CACS FORUM No.1
表紙
巻頭言
- 科学分析支援センター設立30 周年を迎えて
学長 上井 喜彦 - 科学分析支援センター設立三十年に向けて
総合研究機構長 川橋 正昭 - 科学分析支援センターの設立30 周年にして初めて・・・
理工学研究科長 山口 宏樹 - 科学分析支援センター設立30 周年に思うこと
理学部長 中林 誠一郎 - 科学分析支援センター創立30 周年を迎えて
工学部長 佐藤 勇一
30 周年記念講演
- 炭素π 電子系骨格にスズや鉛を有する芳香族化合物の合成,構造,及び反応
大学院理工学研究科物質科学部門 斎藤 雅一 - 構造・形態制御による機能性無機材料の合成
大学院理工学研究科物質科学部門 小林 秀彦
マイレビュー
- センター機器を用いた研究—特に単結晶X線解析装置
科学分析支援センター長 石井 昭彦 - プラズマ重合反応で形成された非磁性マトリクスを有するグラニュラー軟磁性薄膜
理工学研究科物質科学部門 柿崎 浩一, 神島 謙二, 平塚 信之 - 低温・低真空走査電子顕微鏡による植物組織・細胞の観察
教育学部生物学研究室 金子 康子 - 溶媒による立体制御を利用したジアステレオマー塩法による光学分割法の開発
理工学研究科物質科学部門 小玉 康一, 木村 友理亜, 安武 幹雄, 廣瀬 卓司 - シアノバクテリアの二種類のシャペロニン(GroEL)における機能分化
理工学研究科生命科学部門 仲本 準 - 分析支援センターの分析機器に支えられた研究
理工学研究科物質科学部門 長谷川 登志夫 - 光合成活性に応じた転写調節に関わる転写制御因子の解析-質量分析装置Autoflex IIIを用いて-
理工学研究科生命科学部門 日原 由香子 - サイクル型SECによるチオシアロシド糖鎖の精製
理工学研究科物質科学部門 松岡 浩司 - 合成フッ素マイカ層間に固定化したイミノピリジン鉄錯体による原子移動型ラジカル重合
理工学研究科物質科学部門 近藤 隆司, 大嶋 正明, 黒川 秀樹, 三浦 弘
forum in FORUM
- 埼玉大学科学分析支援センター設立30周年によせて
理工学研究科博士前期課程2年 桑原 拓也 - 埼玉大学科学分析支援センター発足三十周年によせて
理工学研究科博士後期課程3年 谷川 智春 - 科学分析支援センターと学生との関わり
理工学研究科博士後期課程2年 松下 智昭 - 分析センターの機器を使って
理工学研究科博士後期課程1年 山口 雄規 - 核磁気共鳴装置(AVANCE300, 500, 500T)
科学分析支援センター 藤原 隆司 - 顕微赤外分光光度計 HYPERION3000
科学分析支援センター 藤原 隆司 - 液体クロマトグラフ質量分析計(NanoFrontier eLD)の紹介
科学分析支援センター 工学部応用化学科 安武 幹雄, 新美 智久, 設楽 浩明 - 共焦点レーザー顕微鏡FV-1000D
科学分析支援センター 畠山 晋 - 高輝度CCD型単結晶構造解析装置(SMART APEXⅡ ULTRA)
科学分析支援センター 藤原 隆司 - 分析・低温低真空走査型電子顕微鏡システム
科学分析支援センター 徳永 誠 - 超高分解能走査型分析電子顕微鏡
科学分析支援センター 徳永 誠 - 透過型分析電子顕微鏡
科学分析支援センター 徳永 誠
セミナー
- 理数系教員指導力向上研修 埼玉大学2009「物質と生命の多様性を解き明かす理科教育
科学分析支援センター 是枝 晋 - X線回折による無機材料の解析と新規材料の探索
科学分析支援センター 安武 幹雄 - シングルセルPCRセミナー
科学分析支援センター 畠山 晋 - 液体クロマトグラフ質量分析計セミナー
科学分析支援センター 安武 幹雄