CACS FORUM No.6
表紙
巻頭言
運営組織
マイレビュー
- 希土類炭化物 RNiC2(R = La, Ce)が見せる新しい物理
理工学研究科物質科学部門 片野 進 - シングルチャンネル・ヘテロダイン検出和周波発生分光法の開発とその水表面への応用
理工学研究科物質科学部門 山口 祥一
若手研究者の紹介
- 酸化ホウ素・炭素構造体が拓く低温熱炭素還元法
理工学研究科物質科学部門 撹上 将規,小林 秀彦 - 神経回路の形成機構 -光を用いて脳の形と機能を観る-
研究機構研究企画推進室・(兼任)理工学研究科生体制御科学部門 津田 佐知子
forum in FORUM
- 汎用高速X線回折装置(D8 ADVANCE ECO)
理工学研究科物質科学部門 柿崎 浩一 - 赤外分光光度計 TENSOR II紹介
科学分析支援センター 藤原 隆司 - 汎用走査型分析電子顕微鏡(SU1510)
科学分析支援センター 徳永 誠
セミナー
- 分子間相互作用分析装置 Biacore セミナー ~基本原理から最新アプリケーションまで~
科学分析支援センター 是枝 晋 - ゼータ電位・粒子径測定 セミナー ~コロイド粒子の分散評価から平板ゼータ電位測定まで~
科学分析支援センター 藤原 隆司