低温低真空走査型分析電子顕微鏡

型式

S-3400N

メーカー

日立ハイテクノロジーズ

導入年度

2009年度

設置場所

センター3F 分析電子顕微鏡室(2)

仕様

電子銃 : 熱電子放出型(タングステンフィラメント)
対物レンズ : アウトレンズ型
低真空モード設定圧力 : 6 ~ 270Pa
加速電圧 : 0.3kV ~ 30kV (常用 15kV)
観察倍率 : 5 ~ 300,000倍
分解能 : 3.0nm(30kV)、10nm(3kV)
付属品 : 半導体反射電子検出器(4分割+1)
    (分解能:4.0nm(30kV, 低真空))
低真空二次電子検出器(ESED)(分解能:10nm(30kV, 低真空))
エネルギー分散型X線検出器(EDX) (Bruker XFlash 5010)
(有効素子面積 10mm2、エネルギー分解能 MnKα=123eV)
クライオトランスファーシステム (Gatan ALTO 1000)

利用区分

学部生:△ 博士前期:◯ 博士後期:◯ 教職員:◯

依頼分析

学内:◯ 学外:◯

管理担当者

金子 康子(教育学部教授)
柿崎 浩一(理工学研究科(機能材料)准教授)
徳永 誠(科学分析支援センター主任技師)

活用事例

試料表面構造の観察
絶縁性試料の無蒸着観察
ガス放出の多い試料や高真空中で不安定な試料の観察
生体物質(植物細胞、動物細胞など)や含水試料の凍結観察
試料表面の定性、定量、元素分布状態分析

備考

液体窒素を使用する際は自己負担

S-3400N