測定指導者一覧
機器名 | 所属 | 指導者 |
---|---|---|
核磁気共鳴装置 AV300 |
ライセンスを有する各研究室教職員 | |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 | |
安武 幹雄 | ||
核磁気共鳴装置 AV400 |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 |
核磁気共鳴装置 AV500 |
ライセンスを有する各研究室教職員 | |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 | |
安武 幹雄 | ||
核磁気共鳴装置 AV500T |
ライセンスを有する各研究室教職員 | |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 | |
安武 幹雄 | ||
電子常磁性共鳴装置 ESR5000 |
理工学研究科 (基礎化学) |
矢後 友暁 |
長嶋 宏樹 | ||
科学分析支援センター | 藤原 隆司 | |
Pulse 電子常磁性共鳴装置 ELEXSYS580 |
理工学研究科 (基礎化学) |
矢後 友暁 |
長嶋 宏樹 | ||
四重極GC質量分析装置 SCION SQ *依頼分析のみ |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 |
新美 智久 | ||
飛行時間型質量分析装置 AutoflexIII |
総合技術支援センター (応用化学) |
小山 哲夫 | 科学分析支援センター | 藤原 隆司 |
安武 幹雄 | ||
新美 智久 | ||
高分解能磁場型質量分析装置 JMS700AM |
総合技術支援センター (応用化学) |
小山 哲夫 |
科学分析支援センター | 新美 智久 | |
ナノフローLC 質量分析装置 Nanofrontier-eLD |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 |
安武 幹雄 | ||
新美 智久 | ||
示差熱重量測定装置 STA2500 |
科学分析支援センター | 安武 幹雄 |
徳永 誠 | ||
中島 綾子 | ||
示差熱重量発生ガス分析装置 JMS-Q1500GC |
科学分析支援センター | 安武 幹雄 |
中島 綾子 | ||
示差走査熱量計 DSC214 polyma |
科学分析支援センター | 安武 幹雄 |
中島 綾子 | ||
X線光電子分析装置 AXIS-NOVA |
理工学研究科 (基礎化学) |
上野 啓司 |
総合技術支援センター | 齋藤 由明 | |
科学分析支援センター | 徳永 誠 | |
走査型プローブ顕微鏡(AFM) MultiMode 8 |
理工学研究科 (電気電子物理) |
田井野 徹 |
総合技術支援センター (電気電子物理) |
高宮 健吾 | |
汎用走査型分析電子顕微鏡 SU1510 |
理工学研究科 (物理) |
道村 真司 |
理工学研究科 (電気電子物理) |
柿崎 浩一 | |
総合技術支援センター (分子生物) |
田中 協子 | |
科学分析支援センター | 徳永 誠 | |
辻 季美江 | ||
低温低真空走査型電子顕微鏡 S-3400N |
教育学部 (自然科学) |
金子 康子 |
理工学研究科 (電気電子物理) |
柿崎 浩一 | |
総合技術支援センター (分子生物) |
田中 協子 | |
科学分析支援センター | 徳永 誠 | |
辻 季美江 | ||
超高分解能走査型電子顕微鏡 S-4800 |
理工学研究科 (電気電子物理) |
柿崎 浩一 |
科学分析支援センター | 徳永 誠 | |
超高分解能走査型分析電子顕微鏡 Regulus-8220 |
理工学研究科 (電気電子物理) |
柿崎 浩一 |
科学分析支援センター | 徳永 誠 | |
透過型電子顕微鏡 (200 kV) Technai G2 20 |
科学分析支援センター | 徳永 誠 |
透過型電子顕微鏡 (120 kV) H-7500 |
教育学部 (自然科学) |
金子 康子 |
科学分析支援センター | 辻 季美江 | |
共焦点レーザー顕微鏡 FV1000-D |
理工学研究科 (分子生物) |
豊田 正嗣 |
理工学研究科 (生体制御) |
森安 裕二 | |
畠山 晋 | ||
津田 佐知子 | ||
科学分析支援センター | 古舘 宏之 | |
誘導結合プラズマ発光分析装置 Agilent 5800VDV |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 |
新美 智久 | ||
卓上型粉末X線回折装置 (水平型) D2 PHASER |
理工学研究科 (物理) |
道村 真司 |
理工学研究科 (電気電子物理) |
柿崎 浩一 | |
石川 良 | ||
科学分析支援センター | 藤原 隆司 | |
安武 幹雄 | ||
徳永 誠 | ||
中島 綾子 | ||
粉末X線回折装置 (水平型) UltimaⅢ |
理工学研究科 (物理) |
道村 真司 |
理工学研究科 (電気電子物理) |
柿崎 浩一 | |
科学分析支援センター | 安武 幹雄 | |
徳永 誠 | ||
蛍光X線分析装置 AXIOS |
科学分析支援センター | 徳永 誠 |
高輝度二次元X線回折装置 D8 DISCOVER |
理工学研究科 (電気電子物理) |
柿崎 浩一 |
科学分析支援センター | 徳永 誠 | |
多機能粉末X線回折装置 D8 ADVANCE |
科学分析支援センター | 安武 幹雄 |
徳永 誠 | ||
高速粉末X線回折装置 D8 ADVANCE ECO |
理工学研究科 (電気電子物理) |
柿崎 浩一 |
石川 良 | ||
科学分析支援センター | 安武 幹雄 | |
徳永 誠 | ||
中島 綾子 | ||
CCD型単結晶構造解析装置 SMART APEX |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 |
安武 幹雄 | ||
高輝度CCD型単結晶構造解析装置 SMART APEX II |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 |
安武 幹雄 | ||
顕微レーザーラマン分光光度計 inVia |
理工学研究科 (基礎化学) |
上野 啓司 |
理工学研究科 (電気電子物理) |
石川 良 | |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 | |
汎用フーリエ変換赤外分光光度計 TENSOR II |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 |
中島 綾子 | ||
紫外可視近赤外分光光度計 UV/VIS/NIR (V-770) |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 |
中島 綾子 | ||
小型蛍光寿命測定装置 Quantaurus-Tau |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 |
中島 綾子 | ||
ZETA電位・粒径・分子量測定装置 ELSZ-2000ZS |
科学分析支援センター | 中島 綾子 |
表面形状解析レーザー顕微鏡 VK-X3050 |
科学分析支援センター | 中島 綾子 |
接触角測定装 DMs-401 |
科学分析支援センター | 安武 幹雄 |
中島 綾子 | ||
超音波顕微鏡 HSAM220 |
理工学研究科 (機械) |
荒居 善雄 |
微小材料試験器 Tytron250 |
理工学研究科 (機械) |
荒居 善雄 |
顕微フーリエ変換赤外分光光度計 HYPERION 3000 |
科学分析支援センター | 藤原 隆司 |
有機微量元素分析装置 FlashSmart *依頼分析のみ |
総合技術支援センター (基礎化学) |
佐藤 亜矢子 |
総合技術支援センター (応用化学) |
笠原 美久 | |
総合技術支援センター (応用化学) |
加藤 美佐 | |
オスミウムコーター Os Coater (Neoc-STB) |
科学分析支援センター | 徳永 誠 |
高圧凍結装置 Leica EM HPM 100 |
教育学部 (自然科学) |
金子 康子 |
総合技術支援センター (分子生物) |
田中 協子 | |
科学分析支援センター | 辻 季美江 | |
急速凍結装置 Leica EM CPC |
教育学部 (自然科学) |
金子 康子 |
総合技術支援センター (分子生物) |
田中 協子 | |
科学分析支援センター | 辻 季美江 | |
凍結ウルトラミクロトーム Leica EM UC7/FC7 |
教育学部 (自然科学) |
金子 康子 |
総合技術支援センター (分子生物) |
田中 協子 | |
科学分析支援センター | 辻 季美江 | |
ウルトラミクロトーム ULTRACUT N |
総合技術支援センター (分子生物) |
田中 協子 |
科学分析支援センター | 辻 季美江 | |
プラズマクリーナー Fischione Model 1020 |
科学分析支援センター | 徳永 誠 |
カーボンコーター (CADE-E) |
科学分析支援センター | 徳永 誠 |
2024.4.1 現在
この一覧に掲載されていない指導者もいます。
詳細についてはセンター事務室にお問い合わせください。