提供するサービス
科学分析支援センターでは、教育・研究を支援するため、様々なサービスを提供しています。
薬品管理システム IASO
埼玉大学薬品管理システムは、本学で使用される薬品を一元管理し、環境保持及び安全衛生の徹底を図ることを目的として導入されました。
システムは各ユーザーのPCから、Webブラウザによりサーバにアクセスして利用します。
外部システム:IASO R7
IASO R7 マニュアル
IASO R7 申請書類
申請はこちらのアドレスへお送りください
E-mail:iaso@gr.saitama-u.ac.jp
(@は半角に書き換えてください)
実験廃棄物の回収
学内から排出されるゴミは大きくわけて以下の2つに分類されます。
- 一般廃棄物:生活ゴミ等
- 産業廃棄物:実験系廃棄物、機器類
科学分析支援センターでは、教育・研究により排出される実験系廃棄物を回収しています。
液体窒素の提供
冷却剤として様々な用途で利用される液体窒素(-196℃)を提供しています。
大学が一括契約した液体窒素を当センターが管理運営することにより、利用者が個別に購入するよりも安く提供することができます。
依頼分析(学外向け)
地域貢献の一環として、学外の方からの分析依頼を承っています。
詳細はこちらよりご確認ください。
依頼分析(学内向け)
当センターに設置されている分析機器の利用を検討して頂くため、当センター教職員が測定、解析するサービスです。
対象:科学分析支援センターを初めて利用する方
:使用したことの無い分析機器の使用を検討中の方
詳細はこちらよりご確認ください。
元素分析
化学物質を構成する元素の種類と構成比率を測定するサービスです。
元素分析は依頼分析のみとなっており、ご自身での測定はできません。依頼に出す際の注意点がありますので こちらよりご確認ください。